おススメの本

【要約・まとめ】科学的な適職|4021の研究データから導かれた人生設計術/DaiGo推薦の良書! 

転職希望者A
転職希望者A
『科学的な適職』どんな本か知りたい!

メンタリストDaiGoさん推薦の良書『科学的な適職』についてまとめました。

本書は幸福な仕事選びに役立つテクニックが、5つのステップに分けてまとめています。

5つのテクニックを段階的に実践することで、自分にピッタリの仕事を探すことができますよ。

こんな方にオススメの本です

自分はどんな仕事に向いているか知りたい方

今の仕事を続けるべきか悩んでいる方

転職活動をはじめたばかりの方

筆者について

元大手人材会社トップ営業。家庭の都合で東京⇒香川へUターン転職。転職関係の情報・Uターン転職の情報について発信中。

著者|鈴木祐さんについて

著者は鈴木祐(@yuchrszk)さんです。

鈴木さんは1976年生まれ、慶応義塾大学SFC卒業後、出版社勤務を経て独立されています。

10万本の科学論文の読破と600人を超える海外の科学者や専門医へのインタビューを重ねながら、書籍や雑誌の執筆を行っているサイエンスライターさんです。

また、鈴木さんが執筆しているブログ:パレオな男は100万PV/月を超える人気ブログでもあります。

メンタリストのDaiGoさんとも親交があるようで、本の帯にはDaiGoさんが載っています。


真に幸福な仕事を見つけるために

就職・転職の失敗の7割が「視野搾取(シヤキョウサク)」が原因とされています。

「視野搾取」とは物事の一面にしか注目できなくなり、その他の可能性を考えられない状態を意味します。

視野狭窄が起きる定番パターン

お金に釣られる

「逃げ」で職を決める

自信がありずぎる、またはなさすぎる

本書は「視野狭窄」を避け、真に幸福な仕事を見つけるための方法を解説しています。

内容は5つのステップとして体系化されています。

それぞれのステップについて解説していきます。

ステップ1|仕事選びにおける7つの大罪

仕事選びの場面で誰もがハマりがちな定番のミスを知っておくことで、大きな転職の失敗を防ぐことができます。

仕事選びにおける7つの大罪

好きを仕事にする

給料の多さで選ぶ

業界や職種で選ぶ

仕事の楽さで選ぶ

性格テストで選ぶ

直感で選ぶ

適性に合った仕事を求める

いずれもよく見かけるアドバイスですが、あなたを不幸にする間違った行動です。

詳細について解説していきます。

「好きを仕事にする」がダメな理由

youtubeの広告で「好きなことをして生きていく」というコピーが流行りましたが、「好きな仕事=幸福度が高い」は間違いです

2015年にミシガン州立大学が行った研究では、「好きを仕事にした人」よりも「割り切って仕事をする人」のほうが上達が早く、幸福度・年収が高い傾向が出たそうです。

仕事に対して過度の期待を持たず働くほうがいいのかもしれません。

「給料の多さで選ぶ」がダメな理由

給料が上がっても幸福度は比例して上がらないことが研究で判明しています。

年収での幸福度は400万円~500万円あたりから上がりにくくなります。

また、給料アップによる幸福度の上昇は平均して1年しか続きません。

かずお。
かずお。
年収が上がれば上がるほど、幸せになると思っていました!

「業界や職種で選ぶ」がダメな理由

業界や職種を選ぶときに「今後伸びる業界や職種」に就きたいと思うことは当然です。

ただ、著名な専門家であっても、どの業種・職種が伸びるか正確に予想できません。

また、自分自身の好みや価値観も日々変化していくため、

10年後に選択した業界や職種で満足できない可能性もあります。

「仕事の楽さで選ぶ」がダメな理由

ハードな仕事に日々従事し大きなストレスを抱えている人は、脳卒中や心筋梗塞などの病気のリスクを抱えています。

反対に、仕事が楽すぎると生活の満足度が低くなり、幸福度の低下を招きます。

適度なストレスを受けることで、生活にハリが出て幸福度が上がるのです。

適度なストレスがもたらすメリット

仕事の満足度を高める

会社へのコミットメントを改善する

離職率を低下させる

「性格テストで選ぶ」がダメな理由

性格診断によって適職が見つかることはありません。

性格診断の中には、毎回結果が違ったりデータが信頼性に欠けたりするものがあります。

性格診断の結果をすべて信じるのではなく、参考程度に捉えるようにしましょう。

「直感で選ぶ」がダメな理由

プロのチェスプレイヤーを対象にした実験で、直感が正しく働くための条件は下記のように決まっていることがわかっています。

直感が正しく働くための条件

ルールが厳格に決まっている

何度も練習するチャンスがある

フィードバックがすぐに得られる

転職活動は直感が正しく働くための条件を満たしていません

よって、直感を信じて活動をしたとしても、失敗に終わる可能性が高いと言えます。

「適性に合った仕事を求める」がダメな理由

企業はインターンシップや面接などを行い求職者をテストします。

ただ、どれだけテストをしたとしても、実際に高い成果を出せるかどうかはわかりません。

実際には、リーダーが変わったり・部署が変わるだけで必要な能力が変化するため事前に求職者のパフォーマンスを予想することは非常に難しいのです。

かずお。
かずお。
上司との相性によって、モチベーションや行動も変わりますよね。

ステップ2|7つの徳目を考える

幸せに暮らすために「7つの徳目」をそれぞれの仕事が満たしているかどうかを確認していきます。

「7つの徳目」はそれぞれの要素が揃った仕事であれば、どんなに世間的には評価が低い仕事でも幸せに暮らすことができるようになります。

7つの徳目とは

自由:その仕事に裁量権はあるか

達成:前に進んでいる感覚は得られるか

焦点:自分のモチベーションタイプにあっているか

明確:なすべきことやビジョン、評価軸はハッキリしているか

多様:作業の内容にバリエーションはあるか

仲間:組織内に助けてくれる友人はいるか

貢献:どれだけ世の中の役に立つか

かずお。
かずお。
7つの徳目のうち、特にあなたが好きな徳目に着目して転職活動してみましょう。

ステップ3|職場の「8大悪」を知る

ネガティブはポジティブより600%も強いことがわかっています。

働く職場にひとつでもマイナスの要素があれば、「7つの徳目」がもたらすメリットがゼロになってしまいます。

あなたの幸福度を破壊する「8大悪」について解説します。

職場の8大悪

ワークライフバランスの崩壊【時間の乱れ】

雇用が不安定【職務の乱れ】

長時間労働【時間の乱れ】

シフトワーク【時間の乱れ】

仕事のコントロール権がない【職務の乱れ】

ソーシャルサポートがない【職務の乱れ】

組織内に不公平が多い【職務の乱れ】

長時間通勤【時間の乱れ】

8大悪の特徴としては、時間の乱れ・職務の乱れの2つに大別されます。

時間の乱れ:健康リスクの増大が起こる

職務の乱れ:労働の内容にストレスを感じる

かずお。
かずお。
転職エージェントや面接官には「8大悪」についても遠慮なく確認しましょう。

ステップ4|バイアスを取り除くための4大技法

適職探しにおいてバイアス(脳のバグ)を取り除くことも重要です。

正しい意思決定を行うためには、緻密なデータ分析よりも脳のバグを取り除く技法のほうが600%も重要とのことです。

これらのバイアスを取り除くための技法を紹介します。

バイアスを取り除くための4大技法

10/10/10テスト

プレモータム

イリイスト転職ノート

友人に頼る

ステップ5|仕事の満足度を高める7つの計画

やりがいの再構築についても、具体的な手順が明記されています。

もしもあなたが「今の職場に不満はないけど、このままでいいのかな…」と悩んでいるなら試してみる価値はあるようです。

ジョブラフティングを進める7つの手順

ビフォー・スケッチ

ビフォー・スケッチの省察

動機と嗜好のピックアップ

課題クラフティング

関係性クラフティング

認知クラフティング

アクション・プラン

まとめ 幸福な仕事選びに役立つテクニックが身につく良書

『科学的な適職』について概要を解説しました。

転職希望者A
転職希望者A
ステップ1の「仕事選びにおける7つの大罪」の部分が特にササりました!
かずお。
かずお。
それぞれの内容の根拠が示されているので、信頼性の高い構造になっていますねよ。

本の帯に「メンタリストDaiGo驚愕!!この本読んでたら、メンタリストにならずに就職してたかも…」と書かれていますが、それだけ納得性のある情報が詰め込まれています。

気になる方はぜひ手に取ってみてください。


ABOUT ME
かずお。
かずお。
31歳、子供2人の4人家族、 大手人材会社(東京)→Uターン転職で地元である香川に戻る。 好きなこと:海、観葉植物 嫌いなこと:集合体、満員電車、高圧的な人